イタリアの旅(8)ローマ
ポポロ教会のあと、70代のご夫婦と一緒に4人でローマ市内を歩き回りました。私が行きたいところがあったので、そのコースに沿って・・・
これはナボーナ広場のオベリスクです。下部の彫刻は「四大河の噴水」という、ベルニーニの作なるもの。四大河というのは、ナイル、ガンジス、ドナウ、ラプラタを言い、ガリレオ・ガリレイの科学の4大元素のひとつ、水(WATER)を表現しているといわれています。
オベリスクのてっぺんには平和のシンボル シロハトが彫刻されていて、ここにも謎が隠されています・・・ダン・ブラウンの小説の読み過ぎかな?
ランチはピザを食べたいと、ガイドのジュリアナさんに教えてもらったお店のメモを片手に、警官や商店の人たち何人かに聞きながら、ようやくたどりついたんですが、雑貨屋のおばさんに「休みだよー」っていわれて・・・
すぐに近くの店に飛び込みました。「モンテカルロ」といいます。道路上のテラスに外国人に混じってピザを食べていると、いかにも「ローマに来たぁー」っていう感じが嬉しい!
ローマ風で、わりと薄いピザ生地でしたが、マルゲリータ、美味しかったですよ。
これはバルベリーニ広場のトリトーネの噴水。イルカに支えられた半人半魚の海神トリトーネの彫像です。
このすぐ近くにあるサンタ・マリア・デラ・ヴィットリア教会に「聖女テレサの法悦」という名作があります。この天使の矢は、西のほうを指していて・・・
歩き疲れたし、めめさんの提案で地下鉄に乗りました。バルベリーニ駅からスパーニャ駅まで、ひと駅ですけど。
切符を自動券売機で買おうとしたら、文字がさっぱり読めないので、どうしたらいいのかわからない。案内の女の子が来てくれて、身振り手振りがわかり、なんとか4枚購入。
自動改札を通ろうとしたら、一人が通れない。駅員が来て、この切符はダメだという。今買ったばかり、と強く言ったら理解してくれて、再発行処理して、ようやく電車に。ものすごく深いエスカレーターで降りたのが印象的。
ひと駅はあっと言う間。すいていたのでスリの心配もなし。着いた駅は、地上まで階段で少し上がったところにあって、長いトンネル通路の駅を出ると、そこはスペイン広場でした。
どこに出るのか、地図ではよくわからなかったので、これは嬉しかった。朝の出発地点に戻ったのですから。
これは広場前の「カフェ・グレコ」という老舗カフェです。創業1760年といいますから、かれこれ250年続いていることになります。ゲーテの肖像画など歴史のある絵画でいっぱいの魅力的な喫茶店で、アイスカフェラテをいただきました。
| 固定リンク
「 旅行記」カテゴリの記事
- 海津大崎の桜(2018.04.05)
- 彦根城夜桜見物(2018.04.04)
- 収穫の秋、丹波の黒豆!(2017.10.20)
- 沖縄の旅(1)(2017.08.20)
- 沖縄の旅(2)(2017.08.28)
コメント
いいですねぇ・・。素敵ィ~~。
旅はいいですね。
歴史ある欧州も素敵だし、若いオーストラリアも素敵だろうし(また行ってない)アメリカはアメリカで楽しいし、
あ~、またまた何処かへ行きたくなってしまった。
イタリアに行くときは参考にしますね。
味のある紀行文有難う~~。
投稿: みほりん | 2009年5月 9日 (土) 13時18分
>みほりんさん
みほりんさんは活発で海外慣れ抜群ですから、どこに行かれても大丈夫ですね。
アジアを制覇されたら、次はヨーロッパ辺りにまた足を伸ばしてください。
イタリア紀行文、あと2回ほど付録をアップしますので、またお読みください。
投稿: おだまき | 2009年5月 9日 (土) 18時01分